【先進国全体への投資】ETF・投資信託購入について

先進国への投資役立情報
この記事は約11分で読めます。

 
 

今回は先進国全体の投稿です。

全世界及び新興国への投資方法は下記を参照ください。

先進国の株式ってやっぱりアメリカが主体?

結局のところアメリカが主軸になるね。
全世界への投資をする人で、
・新興国の比率を下げたい
・新興国は単独で投資する
・アメリカだけだと不安
という人は、先進国への投資を検討してみたら良いのかと思います。

今回は、
①先進国全体への投資
②先進国全体のETFや投資信託
③他指数との比較
についてまとめています。

先進国全体への投資について

主要なインデックスの紹介をします。

MSCI World Index

MSCI(モルガン・スタンレー・キャピタル・インターナショナル)算出・公表する指数。
ホームページはこちら

MSCIの主力グローバル株式インデックスであるMSCI ACWIインデックスは、23の先進国市場と27の新興市場にわたる大型および中型株の全機会セットのパフォーマンスを表すように設計されています。

今回紹介するのは先進国であり、浮動株調整後時価総額の約85%をカバーしています。

1563社が対象となります。

MSCI ACWI:世界(50カ国)
├-MSCI ACWI ex Japan:世界(49カ国)
MSCI World Index:先進国(23カ国)
MSCI コクサイ インデックス(日本を除く22か国)
└MSCI Emerging Markets Index:新興国(27カ国)

  ※投資信託では、MSCI コクサイ インデックス(日本を除く22か国)が多いです。
   後述しますので、ご確認ください。

MSCI World Index 構成国

先進国(23カ国)
  米国、カナダ、オーストリア、ベルギー、デンマーク、フィンランド、フランス、
  ドイツ、アイルランド、イスラエル、イタリア、オランダ、ノルウェー、ポルトガル、
  スペイン、スウェーデン、スイス、英国、オーストラリア、香港、日本、
  ニュージーランド、シンガポール

 

●構成国比率

構成比率
アメリカ67.39%
日本6.79%
イギリス4.21%
フランス3.37%
カナダ3.34%
その他14.90%

MSCI World Index 構成国比率

2/3をアメリカ市場が占めています。

FTSE Developed Index

FTSEインターナショナルは、イギリス・ロンドンに拠点を置き、株価指数の算出・管理や、関連する金融データの提供サービスを行う企業です。

ホームページはこちら

FTSE Developed インデックスは、先進国市場の大型株と中型株のパフォーマンスを示す時価総額加重インデックスです。当該インデックスは、世界の投資可能時価総額の 98% をカバーして いる FTSE Global Equity インデックス・シリーズ(GEIS)のひとつです。

対象国は25か国

2177社が対象となります。
FTSE Developed all cap Indexが小型株も入り、5709社が対象となります。

 

●構成国比率

構成比率
アメリカ64.76%
日本7.48%
イギリス4.49%
フランス3.19%
カナダ2.84%
スイス2.80%
ドイツ2.77%
オーストラリア2.29%
韓国1.93%
オランダ1.29%
スウェーデン1.10%
香港1.07%
イタリア0.74%
スペイン0.73%
デンマーク0.72%
フィンランド0.41%
シンガポール0.36%
ベルギー0.30%
ノルウェー0.21%
イスラエル0.17%
ニュージーランド0.09%
ポーランド0.09%
アイスランド0.07%
オーストリア0.06%
ポルトガル0.05%

FTSE Developed Index 構成国

MSCI World Indexに比べ、若干アメリカの比率が低いですが、それでも2/3近くになります。

S&P Developed BMI

指数ベースのコンセプトやデータ、リサーチを提供する世界最大のグローバル・リソース企業である、S&Pダウ・ジョーンズ・インデックスが新興国指数として算出しています。
有名どころはS&P500ですね。

ホームページはこちら

S&PグローバルBMIシリーズのメンバーであるS&P Developed BMIは、25の先進国市場からの株式を含む包括的なベンチマークです。

対象国は25か国

●構成国比率

構成比率
アメリカ63.9%
日本7.8%
イギリス4.3%
カナダ3.3%
フランス2.9%
スイス2.7%
ドイツ2.6%
オーストラリア2.2%
韓国2.1%
スウェーデン1.3%
オランダ1.0%
香港1.0%
イタリア0.8%
デンマーク0.7%
スペイン0.7%
シンガポール0.5%
フィンランド0.4%
ベルギー0.3%
イスラエル0.3%
ノルウェー0.3%
アイスランド0.3%
ニュージーランド0.1%
オーストリア0.1%
ルクセンブルク0.1%
ポルトガル0.1%

S&P Developed BMI 構成国比率

FTSE Developed Indexとほぼ同じです。

ETFについて

マネックス証券にて調査しました。

ETF種類(東証)

コード銘柄連動指標2021/7/18(円)

分配金利回り

信託報酬

純資産総額(百万円)

1394UBS ETF 先進国株(MSCIワールド)MSCI World Index34,4001.22%0.30%123,830
1657 iシェアーズ・コア MSCI 先進国株(除く日本) ETFMSCI World Index(日本除く)3,0751.08%0.21%10,700
1680上場インデックスファンド海外先進国株式(MSCI-KOKUSAI)MSCI World Index(日本除く)3,5301.12%0.26%19,406

 iシェアーズ・コア MSCI 先進国株(除く日本)と上場インデックスファンド海外先進国株式は、日本を除く指数となります。=MSCI コクサイ インデックス

先進国への投資 東証で購入できるETF株価推移

過去3年間のチャートでは、どのETFもほぼ同じパフォーマンスをしています。
つまり、日本を除くかどうかは、あまり関与しないインデックスであることが分かります。

ETF種類(アメリカ)  

コード銘柄連動指標2021/7/18($)

分配金利回り

信託報酬

純資産総額(百万$)

IDHQインベスコ S&P 世界先進国クオリティETFS&P Quality Develop exUS Large Mid Index31.152.75%0.29%109
PXFインベスコ FTSE RAFI 先進国市場(除く米国)ETFFTSE RAFI Developed ex U.S. 1000 Index47.22.47%0.45%1,174
SPDWSPDR®ポートフォリオ先進国株式(除く米国)ETFS&P 先進国(除く米国)BMI指数36.372.80%0.04%11,591
VEAバンガード・FTSE先進国市場(除く米国)ETFFTSE先進国(除く米国)インデックス51.073.24%0.05%102,032

※すべてアメリカを除く指数となりますので、注意ください。

先進国への投資 アメリカETF
参考に日本で購入できる1394 UBS ETF先進国株(MSCIワールド)を組み込みましたが、それが最もパフォーマンスが良いです。

ETFおススメ
・1394/UBS ETF先進国株(MSCIワールド)
・次点として、信託報酬が少ない
 1657/iシェアーズ・コア MSCI 先進国株(除く日本) ETF
    または
 運用成績が良い、IDHQ/インベスコ S&P 世界先進国クオリティETF

投資信託について

マネックス証券で調査しました。

ファンド名連動指数分配回数信託報酬率純資産総額(百万円)基準価額(円)トータルリターン(3年)
SBI・先進国株式インデックス・ファンドFTSE ディベロップド・オールキャップ・インデックス年1回純資産総額に対して 実質0.10220%以内6,33514,28814.26%
eMAXIS Slim 先進国株式インデックスMSCI コクサイ インデックス年1回純資産総額に対して 0.10230%以内227,06117,83116.12%
ニッセイ外国株式インデックスファンドMSCI コクサイ インデックス年1回純資産総額に対して 0.1023%以内305,69923,59216.11%
たわらノーロード 先進国株式MSCI コクサイ インデックス年1回純資産総額に対して 0.10989%以内127,80819,23616.08%
i-SMT グローバル株式インデックス(ノーロード)MSCI コクサイ インデックス年1回純資産総額に対して 0.209%43615,94115.99%
iFree 外国株式インデックス(為替ヘッジなし)MSCI コクサイ インデックス年1回純資産総額に対して 0.209%12,64621,08016.00%
つみたて先進国株式MSCI コクサイ インデックス年1回純資産総額に対して 0.22%38,80816,97916.00%
たわらノーロード 先進国株式<為替ヘッジあり>MSCI コクサイ インデックス年1回純資産総額に対して 0.22%以内13,74118,54814.49%
Smart-i 先進国株式インデックスMSCI コクサイ インデックス年1回純資産総額に対して 0.22%10,98517,11415.91%
つみたて先進国株式(為替ヘッジあり)MSCI コクサイ インデックス年1回純資産総額に対して 0.22%69416,18814.20%
SMT グローバル株式インデックス・オープンMSCI コクサイ インデックス年2回純資産総額に対して 0.55%107,76726,21215.60%
外国株式指数ファンドMSCI コクサイ インデックス年1回純資産総額に対して 0.55%3,60940,02815.75%
野村インデックスファンド・外国株式MSCI コクサイ インデックス年1回純資産総額に対して 0.605%23,63740,37515.59%
eMAXIS 先進国株式インデックスMSCI コクサイ インデックス年1回純資産総額に対して 0.66%以内48,55239,96615.47%

連動指数が、FTSE ディベロップド・オールキャップ・インデックス:SBI・先進国株式インデックス・ファンド、それ以外は、MSCI コクサイ インデックスとなります。
※FTSE ディベロップド・オールキャップ・インデックスは、大型~小型まで全部網羅した指数です。

上記のことから、信託報酬と資産額で購入判断となり、下記3ファンドがおススメとなります。
●SBI・先進国株式インデックス・ファンド
●eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
●ニッセイ外国株式インデックスファンド

eMAXIS Slim 先進国株式インデックスとニッセイ外国株式インデックスファンドは、同じ指数運用の為、eMAXIS Slim 先進国株式とSBI・先進国株式の株価チャートを比較しました。

●過去3年
SBI・先進国株式とeMAXIS Slim先進国 過去3年比較
僅かですが、eMAXIS Slim先進国株式がアウトパフォームしています。

●過去1年

SBI・先進国株式とeMAXIS Slim先進国 過去1年比較

僅かですが、SBI・先進国株式の方がアウトパフォームしています。

つまり、どちらの指数もほぼ同様のパフォーマンスが得られることが分かります。
あとは、結果は同じですが、日本を除くかどうか?という思想面の話かと思います。

他指数との比較

2018年から

先進国指数とその他の指数比較 過去3年

先進国指数である1394/UBS ETF 先進国株 は、VT/全世界株式と同水準を推移しています。

2020年7月から

先進国指数とその他の指数比較 過去1年

この3か月くらい1394/UBS ETF 先進国株の調子が良くて、この1年間のパフォーマンスは一番良い結果が得られています。

まとめ

アメリカ単独だと分散性が足りず、全世界だと分散しすぎるとお考えの人は、先進国全体インデックス投資をしてみても良いかと思います。

パフォーマンスから、
ETFなら、東証で購入できる1394/UBS ETF先進国株(MSCIワールド)が良いと思います。
投資信託なら、SBI証券に口座をお持ちの方は、SBI・先進国株式インデックス・ファンドが良く、その他の口座ならeMAXIS Slim先進国株式が良いと思います。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました