
2022年7月11日~7月15日までの株式市場振り返りです。

今週はアメリカで重要指数発表でしたね。

先週の雇用統計に続き、
・7/13:消費者物価指数(CPI)
・7/14:生産者物価医師数(PPI)
・7/15:小売売上高
の発表がありました。

雇用統計は強い結果でした。失業率も低く、堅調は労働市場データでした。

消費者物価指数から、予想を上回りインフレが加速しています。
しかし、エネルギーと食品を除くコアは予想を下回り下落傾向です。
原油価格さえ下落していけば、インフレは落ち着くことを示唆しています。

原油価格は下落傾向が続いており、インフレが近いうちにピークアウトする可能性があります。
ただロシアによるウクライナ侵攻次第の部分が大きい為、読めないのも実情だと考えます。

生産者物価指数も消費者物価指数と同様の動きを見せ、
予想を上回りインフレが加速しています。
しかし、エネルギーと食品を除くコアは予想を下回り下落傾向です。

先月悪かった小売り売上高は、6月分でやや回復しました。
2月から予想を下回る傾向が続いていましたが、6月分は予想と合致しています。自動車を除くコアについては、予想を上回る結果となり、6月分については景気が悪くなっているような形にはなっていません。

・労働市場は堅調
・小売り市場も堅調
・インフレは加速(エネルギー次第でピークアウトも視野)
の結果から、次回FOMCでの利上げは1%となる予想も出てきています。CPI結果が出るまでは下落していた株価は、この結果でアメリカ株価は下落すると思いましたが、逆に上昇しています。

ただアメリカの債券利回りが逆イールド状態が続いており、リセッションの兆候が出ています。

アメリカ消費者物価指数結果を受け、ドル指数が上昇し、円安が更に加速しました。一時139円を超えています。

本投稿は、日本とアメリカ株式市場の振り返りをしています。
①日米主要株価指数について
②日本市場振り返り:セクター成績
③アメリカ市場振り返り:セクター成績
好不調3セクターをピックアップして分析しています。
④アメリカ主要銘柄決算内容
の順でまとめています。
主要指数成績
日本株は先週末の選挙結果及び円安加速により上昇しています。
昨年末比で見ると、
・ハイテク関連株が多い、NASDAQとマザーズは大きくマイナス
・時価総額が高く大型株の影響が強いNYダウやTOPIXは「マシ」な結果
大型エコノミー株は、配当も多く入る銘柄が多いため、このようなボラティリティが高い相場では安心感があります。
日本市場振り
日経平均日足チャート
今週は上値ラインで跳ね返されたチャートとなっています。
来週はこのトレンドラインを上抜けることができるのか注目です。
ただし先週に引き続き4日/5日上昇と堅調な結果であることが分かります。
セクター成績
nikkei225jp.comは日経平均ヒートマップとしての使い方が有用です。
また、世界各国株式相場やコモディティ、仮想通貨、為替についての情報も盛り沢山なサイトです。
円安により自動車関連や精密機器が上昇、ディフェンシブとして医薬品が上昇するなどリセッションを想定した動きが混在している状態です。
アメリカ市場振り返り
日足チャート
ヒートマップ
finvizはアメリカ市場全体を把握するのに有用なサイトです。
ヒートマップとして物凄く有益ですし、セクターや各銘柄の調子が一気に分かります。
しかも無料です。
セクター別成績
生活必需品セクター以外マイナスとなっています。
成績上位下位3セクターをピックアップしました。
TOP:Consumer Defensive(生活必需品)
会社 | ティッカー | 1週間 | 1か月 | 3か月 | 6か月 | 1年 | 年初来 |
コストコ | COST | 4.27% | 14.98% | -11.53% | -0.54% | 26.99% | -7.88% |
ウォルマート | WMT | 2.93% | 8.04% | -17.90% | -10.02% | -8.89% | -10.80% |
ユニリーバ | UL | 0.17% | 6.08% | 2.67% | -13.79% | -22.52% | -14.09% |
P&G | PG | 0.03% | 8.39% | -9.02% | -8.77% | 4.25% | -11.32% |
ペプシコ | PEP | -0.44% | 9.61% | -1.09% | -1.60% | 10.22% | -1.49% |
コカ・コーラ | KO | -1.01% | 5.52% | -3.45% | 3.24% | 10.74% | 5.56% |
フィリップモリス | PM | -3.95% | -8.88% | -10.89% | -11.10% | -9.19% | -5.07% |
今週は小売りが良好な結果でした。
コカ・コーラとペプシコが堅調な結果が見えます。
No.2:Utilities(公共事業)
名前 | 1週間 | 1か月 | 3か月 | 6か月 | 1年 | 年初来 |
ガス | 0.32% | 2.87% | -5.61% | 8.42% | 8.57% | 6.96% |
電気 | 0.16% | 6.15% | -7.31% | -0.11% | 4.44% | -3.09% |
多様化 | 0.14% | 2.71% | -12.42% | -0.40% | 6.76% | -1.24% |
水道 | -0.04% | 10.45% | -9.95% | -7.58% | -5.41% | -15.98% |
発電 | -1.05% | -4.12% | -4.42% | -5.21% | 5.39% | -7.11% |
リサイクル | -3.14% | 2.50% | -11.62% | -0.95% | -7.07% | -10.16% |
堅調なセクターです。
No.3:Healthcare(ヘルスケア)
会社 | ティッカー | 1週間 | 1か月 | 3か月 | 6か月 | 1年 | 年初来 |
ノボノルディスクA/S | NVO | 4.77% | 7.63% | -3.91% | 13.38% | 30.38% | 1.99% |
メルク | MRK | 2.35% | 12.38% | 10.25% | 16.95% | 21.90% | 23.90% |
ユナイテッドヘルス | UNH | 2.14% | 14.73% | -1.35% | 11.83% | 26.12% | 5.50% |
アストラゼネカ | AZN | 0.57% | 13.67% | -2.33% | 15.34% | 18.26% | 15.64% |
アッヴィ | ABBV | 0.50% | 11.63% | -3.35% | 11.89% | 31.10% | 13.46% |
ノバルティスAG | NVS | 0.36% | 5.12% | -8.93% | -5.74% | -7.24% | -3.24% |
イーライリリー | LLY | 0.34% | 14.03% | 9.56% | 29.57% | 43.26% | 20.05% |
ジョンソン&ジョンソン | JNJ | -0.03% | 5.97% | -1.35% | 4.97% | 5.86% | 4.19% |
ファイザー | PFE | -2.67% | 7.99% | -2.54% | -8.65% | 29.08% | -12.36% |
サーモフィッシャー | TMO | -2.68% | 6.19% | -6.58% | -13.81% | 4.74% | -19.24% |
この市況で強い結果が出ています。
ほぼすべての銘柄で6か月、1年成績が大きくプラスとなっています。
やはり好不況に影響を受けにくいセクターであることが良く分かります。
ワースト1:Communication Services(コミュニケーションサービス)
先週はNO.1でしたが、今週はワースト1でした。。。
会社 | ティッカー | 業界 | 1週間 | 1か月 | 3か月 | 6か月 | 1年 | 年初来 |
コムキャスト | CMCSA | エンターテイメント | 2.35% | 2.66% | -14.63% | -19.73% | -29.42% | -18.74% |
Tモバイル | TMUS | テレコムサービス | 1.22% | 9.98% | 1.87% | 23.92% | -7.40% | 18.44% |
ベライゾンコミュニケーションズ株式会社 | VZ | テレコムサービス | 1.05% | 3.78% | -5.76% | -4.55% | -9.78% | -1.81% |
ウォルトディズニー | DIS | エンターテイメント | -0.69% | 1.04% | -28.07% | -39.67% | -48.30% | -38.54% |
AT&T | T | テレコムサービス | -1.11% | 5.76% | 5.92% | 2.72% | -4.44% | 10.44% |
メタプラットフォームズ | META | インターネットコンテンツと情報 | -3.62% | 0.59% | -23.39% | -50.58% | -52.19% | -51.03% |
GOOGL | インターネットコンテンツと情報 | -6.35% | 4.74% | -13.95% | -20.97% | -11.99% | -22.83% |
テレコム関連が堅調です。やはりバリュー株の側面が強く安定しています。
逆にGoogleやメタプラットフォームズなどグロース株は厳しい結果が続いています。
ワースト2:Basic Materials(素材)
先週に引き続きワースト2位でした。
株式相場は先行指数になることが多い為、インフレが止まることを予兆しています。
名前 | 1週間 | 1か月 | 3か月 | 6か月 | 1年 | 年初来 |
原料炭 | 5.63% | -12.23% | -22.33% | 24.52% | 128.50% | 39.13% |
製材・木材生産 | 1.88% | -2.45% | -8.67% | -17.71% | 13.41% | -15.60% |
建材 | 0.34% | -0.32% | -14.28% | -31.13% | -24.96% | -32.61% |
特殊化学品 | -0.27% | -3.57% | -11.44% | -21.66% | -14.54% | -23.58% |
鋼 | -1.12% | -10.42% | -32.70% | -22.44% | -20.17% | -16.95% |
農業投入物 | -2.34% | -11.83% | -28.27% | -0.59% | 17.97% | -0.14% |
化学薬品 | -2.54% | -10.63% | -16.88% | -20.57% | -16.37% | -18.98% |
銀 | -3.02% | -12.40% | -42.74% | -29.75% | -43.79% | -31.08% |
その他の貴金属および鉱業 | -3.23% | -17.29% | -38.49% | -34.72% | -45.19% | -32.44% |
アルミニウム | -4.36% | -13.18% | -44.74% | -37.53% | -23.28% | -32.40% |
金 | -6.27% | -13.12% | -36.01% | -17.59% | -24.88% | -18.18% |
紙および紙製品 | -6.75% | -13.92% | -21.59% | -22.13% | -20.36% | -18.70% |
その他の工業用金属および鉱業 | -7.47% | -18.85% | -32.97% | -22.25% | -32.23% | -13.19% |
銅 | -7.67% | -23.92% | -42.23% | -36.15% | -23.74% | -29.92% |
金属関連が特に落ちてきています。
その中で、工業金属が落ちているため、モノづくりが落ちることが予想されており、景気減速の可能性を示唆しています。
ワースト3:Energy(エネルギー)
会社 | ティッカー | 国 | 1週間 | 1か月 | 3か月 | 6か月 | 1年 | 年初来 |
エクソンモービル | XOM | アメリカ | -1.79% | -12.03% | -2.61% | 18.84% | 43.41% | 38.16% |
ペトロチャイナ | PTR | 中国 | -2.08% | -17.58% | -14.51% | -9.76% | 2.01% | 1.24% |
シェル | SHEL | イギリス | -3.22% | -13.60% | -16.78% | -3.71% | 21.59% | 9.38% |
スタトイルASA | EQNR | ノルウェー | -3.40% | -7.09% | -15.42% | 15.36% | 63.59% | 23.64% |
シェブロン | CVX | アメリカ | -3.59% | -17.85% | -19.82% | 8.10% | 35.88% | 17.30% |
コノコフィリップス | COP | アメリカ | -4.13% | -25.08% | -16.66% | -0.73% | 47.19% | 16.07% |
TotalEnergies SE | TTE | フランス | -4.39% | -14.03% | -6.09% | -14.46% | 11.05% | -3.09% |
この3か月でマイナスとなっており、原油高が一服し株価も下がってきています。
アメリカ主要銘柄決算内容
アナリスト予想:ファクトセットが調査したアナリスト予想の平均(FactSetコンセンサス)を使用
マネックス証券参照。無い場合は、https://jp.investing.com/を参照
ペプシコ (PEP)
2Qの業績は増収減益
売上高 | 対前年同期5.2%増の202億ドル。アナリスト予想より+3.6% |
純利益 | 対前年同期39.4%減の14.3億ドル |
EPS | 年同期の水準から0.14ドル減少。アナリスト予想より+0.12ドル |
通期ガイダンス
売上:+10% EPS:$6.63と予想を-0.01$と若干下回る
株価は一時下落するものの持ち直しています。
デルタ航空 (DAL)
2Qの業績は増収増益
売上高 | 対前年同期10.3%増の138億ドル。アナリスト予想より+3% |
純利益 | 対前年同期236%増の9.2億ドル |
EPS | 前年同期の赤字から黒字化。アナリスト予想より-0.2ドル |
ガイダンスを発表し、来四半期売上はアナリスト予想より+2.8%
EPSは2Qとほぼ同等を予想
株価は大きく下落しました。
JPモルガン (JPM)
2Qの業績は増収減益
売上高 | 前年同期比 0.7%増の 316億ドル。アナリスト予想より-1.1% |
純利益 | 前年同期比 29%減の 81.95 億ドル |
EPS | 前年同期の水準から1.02ドル減少。アナリスト予想より-0.12ドル |
自社株買いを一時停止することを発表
決算ミス、自社株買い中止により株価は大きく下落
ユナイテッドヘルス (UNH)
2Qの業績は増収増益
売上高 | 対前年同期12.6%増の803億ドル。アナリスト予想より+0.8% |
純利益 | 対前年同期18.9%増の52億ドル |
EPS | 前年同期の水準から0.88ドル増加。アナリスト予想より+0.36ドル |
決算は予想を上回る好成績
通期ガイダンスを発表し、EPSは前回予想より上昇
しかし、アナリスト予想より-0.11ドルとなった。
EPS予想は下回ったものの、決算内容、ガイダンスも前回予想よりも上回る結果であったため
株価は大きく上昇
シティ (C)
2Qの業績は増収減益
売上高 | 対前年同期10%増の196億ドル。アナリスト予想より+6.7% |
純利益 | 対前年同期27.5%減の45億ドル |
EPS | 前年同期の水準から0.66ドル減少。アナリスト予想より+0.51ドル |
好決算内容で株価は大きく上昇
ブラックロック (BLK)
1Qの業績は減収減益
売上高 | 対前年同期6.1%減の45.3億ドル。アナリスト予想より-0.6% |
純利益 | 対前年同期21.8%減の10.8億ドル |
EPS | 前年同期の水準から3.09ドル減少。アナリスト予想より-0.54ドル |
決算ミスにより決算発表後は大きく下げましたが、持ち直す
ウェルズ・ファーゴ (WFC)
2Qの業績は減収減益
売上高 | 対前年同期16%減の170億ドル。アナリスト予想より-2.6% |
純利益 | 対前年同期48.4%減の31.2億ドル |
EPS | 前年同期の水準から0.64ドル減少。アナリスト予想より-0.06ドル |
決算ミスだが、株価は急上昇
台湾セミコンダクター (TSM)
2Qの業績は増収増益
売上高 | 対前年同期34%増の179億ドル。アナリスト予想より+1.1% |
EPS | 前年同期の水準から0.6ドル増加。アナリスト予想より+0.09ドル |
来四半期売上高ガイダンスを発表し、予想を+8.3%
好決算、好ガイダンスにより株価は上昇
次週より決算発表が本格化していきます。
月末のFOMC、GDP発表を視野に入れながらの様子見相場になっていくかと思います。
コメント