【2023年3月7日 株式市場振り返り】日本株堅調でTOPIXは1年3か月ぶりの水準回復‼

2023/3/7 株式市場振り返り市場振り返り
この記事は約9分で読めます。

2023年3月7日の株式市場振り返りをまとめました。
明日の投資にも復習は重要です。

3/7は家計の見直しの日だそうです。
「み(3)な(7)おし」(見直し)から来ているんだって~。
家計を見直して投資資金を増やしたいですね‼

アメリカ株はマチマチだったけど、日本株がここ最近強い~

3/6のアメリカ株は、
・半導体と素材株中心に下落

・他はセクターとあまり関係性が無く、マチマチな結果
となり、指数全体では変化が少ない日となりました。
3/7深夜のFRBパウエル議長発言次第で様子見が強い状態です。

3/7の日本株は、
アメリカ株と同様に半導体株が下落
幅広い業種で上昇
中国経済回復期待で素材株中心に上昇
日米長期金利高止まり、日銀政策変更期待で銀行株上昇
などがあり、堅調な日となりました。
そして、TOPIXは1年3か月ぶりの水準を回復しています。

長期金利や為替、原油価格などとともに株式市場を振り返っていきましょう。日本株については業種別結果を分かりやすくまとめました。

今日の株価は?

・アメリカ株:2023/3/6
・日本株:2023/3/7

 終値前日比前日差
NYダウ33,431.44+0.12%+40.47
NASDAQ11,675.74-0.11%-13.27
S&P5004,048.42+0.07%+2.78
日経平均28,309.16+0.25%+71.38
TOPIX2,044.98+0.42%+8.49
マザーズ773.24+0.95%+7.30
●アメリカ株
長期金利高止まりの影響もあり、半導体株中心に下落したことからNASDAQ総合指数が下落しています。

●日本株
割安株が多いことや、中国経済回復期待で素材株中心に最近堅調な結果が続いています。TOPIXが1年3か月ぶりの水準を回復しています。

不動産投資で副収入を得よう!

こんな人におススメです♪
・不動産投資に興味はあるけど、何から始めたら良いか分からない方
・不動産投資怖そう…というイメージを持たれている方
・サラリーマン給料以外の副収入が欲しい方

簡単なアンケートに答えるだけで、投資の選択肢が拡がります♪

株式以外の重要指標

2023年FOMC時 金利見通し

CMEのFedWatch ツール - CME Group
フェデラル・ファンド(FF)の目標金利に基づくCME FedWatchツールで、次回のFOMC(連邦公開市場委員会)会合までをカウントダウン。ツールを見る
2/3雇用統計以降、FRBがタカ派になるデータが揃ってきています。
・5.25~5.50%(今から3回利上げ)がターミナルレートと想定
・ターミナルレートが5.50~5.75%となる確率も上昇
・年内は利下げが無いことを織り込んでいます。

現時点のシナリオ)
・2023年3月:+0.25% 
・2023年5月:+0.25% 
・2023年6月:+0.25%  ここがターミナルレート:5.25~5.50%

 →FOMCドットチャートでは、2023年末で5.1%(中央値)であり、
  それを超えた予想となっています。
  3月FOMCでドットチャートが更新されるため注目です。

2023年政策金利確率 CME FedWatch

2023年3月FOMC時 利上げ確率

3月+0.25%の利上げ確率が約70%となっています。一時は0.25%が100%確率となっていましたが、+0.50%確率が増えてきており、約30%となっています。

2023年3月FOMC 利上げ確率

アメリカ長期金利推移(10年債利回り)

200日移動平均線(赤ライン)で反発して以降、50日移動平均線(紫ライン)と100日移動平均線(黄ライン)を一気に上抜けして右肩上がりで推移。先週は節目の4.0%を一時超えましたが、ここが一つのターゲットとなっており、一時超えるものの下落しています。
3/7深夜のパウエル議長発言に注目です。

・2年金利:4.861%
・5年金利:4.226%
・10年金利:3.930%
・30年金利:3.864%
10年と2年で逆イールド
→リセッションの兆候は変わらず
 ※2022/7/5~逆イールドで拡大している

アメリカ10年債券利回り日足チャート

金利と株価について下記記事にて詳しく記載しています。

金利は逆イールド状態であることから、すぐにはリセッションにはならなくても、近い将来はリセッションが確実になってきています。
リセッションに強いセクターを下記記事でまとめています。

2023年の市場動向について、為替と長期金利の観点から予測しました。

為替(ドル円)

2/3雇用統計以降、ドル高円安に傾向が転換しています。
先週は一時137円台に乗せましたが、200日移動平均線(赤ライン)で反落となりました。3/6,7と100日移動平均線(黄色ライン)が上値レジスタンスラインとなっています。
パウエル議長がどこまでタカ派発言があるのか?
市場想定よりもタカ派だと再度円安に振れる可能性があります。

為替ドル円日足チャート

FX初心者にもおススメ! LINEでサポートもしてくれます♪
初心者も安心のサポート充実【DMM FX】



原油価格WTI

100日移動平均線(黄色ライン)と50日移動平均線(紫ライン)が意識されており、そこで上値を抑えられているような動きとなっています。3/3の上昇で100日移動平均線に到達し現在はライン上。ここを完全にブレイクしてしまうと、200日移動平均線の88USDまで行ってしまう可能性があります。
CPI結果からはエネルギー価格が上昇してしまっていることから、今後の原油価格次第で政策金利にも影響が出る可能性があります。

S&P500ヒートマップ

・ 3/7深夜のパウエル議長発言を控えた動き
・方向感に欠く動きの中、半導体と素材株が軟調
・長期金利が高止まり
➡ハイテク株が多いNASDAQが若干下落

2023/3/6 SP500ヒートマップ

半導体、素材株セクターは下落となりました。その他はマチマチの結果。

日本市場振り返り

堅調な日々が続いています。
・割安株が多く、日本株の多くは決算も堅調
・中国経済回復期待で素材株中心に上昇しやすい
・日銀政策変更期待もあり、銀行株が上昇
➡TOPIXが1年3か月ぶりの水準まで上昇

2023/3/7 日経平均2日間チャート

日経平均日足チャート

11:00ごろまで上昇しましたが、その後は緩やかに下落。
3/7深夜のパウエル議長発言の様子見となった部分もあると思います。

~日足チャート~
サポートラインで複数回反発(赤丸)してきています。
上値レジスタンスライン(黄丸)と収束している移動平均線が近づいているため、トレンド転換する期待がありました。そして3/3に上値レジスタンスラインを一気に上抜けしています。良い感じで上昇してきていますが、RSIが68.92と高くなってきていることは注意。

日経平均ヒートマップ

nikkei225jp.comは日経平均ヒートマップとしての使い方が有用です。
また、世界各国株式相場やコモディティ、仮想通貨、為替についての情報も盛り沢山なサイトです。

2023/3/7 日経平均ヒートマップ

電気機器が弱い結果でしたが、それ以外は幅広く上昇

【銘柄数】上昇銘柄が多数
・値上がり:151銘柄
・変化無し:8銘柄
・値下がり:66銘柄

【セクター】上昇業種が多数
・上昇:28業種
・下落:5業種

業種成績 上位/下位5業種

・中国経済回復期待:素材株上昇
・原油価格上昇:原油関連株上昇
・日米長期金利高止まり:銀行株上昇
・アメリカ半導体銘柄下落で、日本半導体銘柄も下落
・海運が下落TOP:3日連続上昇してきた反動?

2023/3/7 東証業種成績上位下位5業種

5日間結果業種変化率
1位鉱業6.97%
2位卸売業6.97%
3位鉄鋼6.83%
4位非鉄金属5.06%
5位金属製品3.31%
1か月結果業種変化率
1位鉄鋼16.99%
2位海運業12.56%
3位鉱業10.62%
4位ゴム製品10.31%
5位卸売業10.27%

上昇銘柄

寄与度上位寄与度前日比
ファーストリテイリング+31.33 ▲1.06% 
ダイキン工業+11.64 ▲1.43% 
KDDI+5.96 ▲0.72% 
ソニー+5.14 ▲1.27% 
エムスリー+4.03 ▲1.50% 
ソフトバンクグループ+3.90 ▲0.33% 
キッコーマン+3.08 ▲1.42% 
オリンパス+2.74 ▲0.84% 
大塚ホールディングス+2.67 ▲1.97% 
電通+2.40 ▲1.57% 
<代表銘柄>

原油価格上昇で石油関連株上昇

・INPEX:+3.0%
・ENEOS:+1.1%
・出光興産:+1.3%
・コスモエネルギー:+2.5%

中国経済回復期待で素材株上昇
●鉄鋼
・日本製鉄:+1.6%
・神戸製鋼:+5.8%
・JFE:+2.4%
・中山製鋼:+2.1%

●非鉄金属
・東邦チタニウム:+16.2%
・大阪チタニウム:+16.5%
・住友鉱山:+0.8%
・住友電工:+0.6%

●ガラス土石
・AGC:+0.6%
・太平洋セメント:+2.2%

日米長期金利高止まり+日銀政策変更期待で銀行株上昇
・三菱UFJ:+1.1%
・三井住友:+1.5%
・みずほ:+1.9%
・りそな:+1.5%

下落銘柄

寄与度下位寄与度前日比
東京エレクトロン-16.78 ▼1.01% 
TDK-6.68 ▼1.35% 
SMC-4.18 ▼1.68% 
アドバンテスト-4.11 ▼0.53% 
京セラ-3.36 ▼0.71% 
資生堂-3.29 ▼1.50% 
太陽誘電-2.05 ▼1.41% 
ヤマハ-2.05 ▼1.14% 
村田製作所-1.70 ▼0.81% 
味の素-1.68 ▼1.10%
<代表銘柄>

アメリカ半導体銘柄下落で日本半導体株も下落

・レーザーテック:-3.6%
・東京エレクトロン:-1.0%
・ルネサス:-0.7%
・アドバンテスト:-0.5%
・SCREEN:-0.5%
・SUMCO:-0.5%

海運株下落
・日本郵船:-0.6%
・商船三井:-0.7%
・川崎汽船:-0.6%

株式市場の振り返りは非常に重要です。明日からの投資のヒントが隠されているかも⁉
●短期投資:日々の振り返り
●中期投資:週間振り返り

●長期投資:月間振り返り

コメント

タイトルとURLをコピーしました