儲かっています!お小遣い投資活動結果(2023年4月度) 日米株上昇で資産最高額♪

2023/4/30 初心者投資家Kingdom月間投資成績投資結果
この記事は約7分で読めます。

2023年4月末時点の投資結果について紹介します。
市場データを用いた月間振り返りをしてきましたが、今月は投資結果のみとなります。

日米株復調していますね!

前月末比では
・アメリカ株:大型・バリュー株が特に上昇
・日本:マザーズ指数以外上昇
となっています。日本大型株が特に好調ですね♪
日銀金融緩和維持、コロナ禍回復、ウォーレンバフェット氏が日本株購入に前向き発言、東証がPBR1倍以下企業に改善要求、など日本株を後押しする環境となっています。

前月比)
・NYダウ: +2.48%
・NASDAQ: +0.04%
・S&P500: +1.46%
・日経平均: +2.91%
・TOPIX: +2.69%
・マザーズ: -0.56%

私の資産としては、4月は過去最高資産となりました。円安要素も大きく寄与しています。本投稿では、ポートフォリオも紹介します。

 
投資にも使えるdポイントを貯めよう♪d払いポイントGETモール


 
 

資産上昇‼1か月投資結果

マネックス証券口座:日本株と投資信託、短期的なアメリカ株投資
DMM証券口座とSBI証券口座:アメリカ株(ETF含む)
で運用しています。

4月末証券会社残高結果

資産合計投資額(円)時価総額(円)収益(円)収益率
マネックス1,137,1121,516,096378,984+33.33%
DMM716,000953,289237,289+33.14%
SBI12,00015,5193,519+29.32%
合計1,865,1122,484,903619,791+33.23%

※収益率=累積収益÷投資額

過去の収益率比較)
・12月末:+25.95%
・1月末:+26.08%
・2月末:+28.80%
・3月末:+29.31%
・4月末:+33.23% と5か月連続上昇となりました。

3月末との証券会社残高結果比較

資産合計投資額(円)時価総額(円)収益(円)収益率
マネックス20,00053,72833,7282.42%
DMM044,76344,7636.25%
SBI05285284.40%
合計20,00099,01879,0183.92%

日米株が大きく上昇し、合計7.9万円が投資額除いて上昇しました。
投資額2万円増加で時価総額が9.9万円となっています。

保有株

資産合計投資額(円)時価総額(円)収益(円)収益率
マネックス個別・ETF376,11135,1849.35%
マネックス投資信託1,102,896131,92111.96%
DMM個別・ETF947,747161,22717.01%
SBIETF13,2162,29017.33%
合計 2,439,970330,62213.55%

12~1月に2023年に向けて少しだけ株の整理を行いました。
・中国経済回復期待:日本製鉄購入
・内需株:ニッスイを購入
・高配当/バリュー株:三菱ガス化学購入
・金鉱株を増額
・新興国株を購入(インド、ブラジル)
・アメリカ長期債ETF購入

ポートフォリオ公開

ポートフォリオ全体

2023/4/30 初心者投資家Kingdomポートフォリオ

アメリカ個別株が42%と一番大きなウエイトを占め、アメリカの投資信託が34%と続いています。確実性を上げるために、アメリカへの投資額を多くしています。
アメリカ関連の投資信託の大半がS&P500インデックスで積み立てNISAで運用しています。NASDAQ100関連にも投資をしています。

私の投資方針として、
・攻め:グロース関連としてインデックス投資(S&P500、ナスダック100)
・守り:バリュー関連としてを連続増配株+株価成長率が高い個別銘柄
・トレンド:金鉱株、新興国株、米国債

日本株もバリュー株中心に購入していっています。

日本個別株ポートフォリオ公開

2023/4/30 初心者投資家Kingdom日本株ポートフォリオ

先月暴騰したシチズン時計を利益確定した資金で住友電工を購入しました。
財務も健全、PBRも0.7倍台と低く、PBR改善に向けた動きをとっていくものと思われます。

銘柄名損益率
ニッスイ15.12%
日本製鉄6.44%
ENEOSホールディングス16.71%
小松製作所14.52%
キヤノン7.08%
三菱瓦斯化学7.31%
住友電気工業1.71%

投資信託ポートフォリオ公開

SBIバンガードS&P500は積立NISAで購入しています。

2023/4/30 初心者投資家Kingdom投資信託ポートフォリオ

ファンド名損益率
たわらノーロード 先進国株式68.16%
iシェアーズ 米国株式(S&P500)インデックス・ファンド57.75%
たわらノーロード 新興国株式24.27%
ひふみプラス17.33%
SBI・V・S&P500インデックス・ファンド10.46%
iFreeNEXT NASDAQ100 インデックス9.52%
eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)3.53%
iTrustインド株式1.46%
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス-0.83%
ダイワ・ブラジル株式ファンド-1.87%
三菱UFJ グローバル・ボンド・オープン(毎月決算型)-6.19%

上位はコロナ前・中に購入していたものとなります。新興国や債券関連が未だ弱い結果となっています。逆に仕込みチャンスだとも思います。

アメリカ個別株ポートフォリオ公開

高配当バリュー株を長期保有しています。スターバックスやナイキなどバリュー/グロースが合わさったような銘柄も着目。

初心者投資家Kingdom アメリカ個別株ポートフォリオ

ティッカー銘柄名損益率
KOコカ コーラ49.42%
ABBVアッヴィ32.95%
SBUXスターバックス31.01%
IGFiシェアーズ グローバル インフラ ETF29.93%
NKEナイキ29.25%
PGプロクター & ギャンブル24.29%
GDXVanEck Gold Miners ETF17.23%
JNJジョンソン & ジョンソン10.09%
TSM台湾 セミコンダクター マニュファクチャリング ADR4.18%
SOXLDirexion デイリー 半導体株 ブル3倍 ETF-10.16%
VZベライゾン コミュニケーションズ-13.45%
MMMスリーエム-14.88%

コカ・コーラ、アッヴィは非常に堅調。一方で同じ高配当株投資のベライゾンとスリーエムがイマイチな結果となっています・・
円安で救われていますが、円高になるとリターンが厳しくなりそうです。

配当履歴

2023/4/30 初心者投資家Kingdom配当推移

コカ・コーラは62年間連続増配企業です。今回もありがたく受け取れました。

銘柄名日付配当額(円)
台湾セミコンダクター 2023/4/1838
コカ コーラ2023/4/51,000
ナイキ2023/4/565

月次資産推移

2023/4/30 初心者投資家Kingdom投資成績

2023年3月末の過去最高記録を更新!

前年同月(2022年4月末)から
・投資額:53.3万円UP
・時価総額:60.5万円UP
+7.2万円収支(投資額に対して+13.5%)と収益が大きく上昇しています!

記録を投稿してから26か月が経ちました。
この間に投資額は95.8万円増え、時価総額は133.8万円増えました。
つまり、26か月間で38.0万円(投資額に対して+39.7%)投資額よりも上昇しています。
26か月前から2倍を超える資産となっています!

高配当バリュー株、アメリカ株式指数中心の投資は続けながら、グロース株にも目を向けていきたいと考えています。

そのためにもアメリカ株状況は都度確認が必要です。
finvizなら時間が無い中でも視覚的に調子の良し悪しが分かるので、非常に有益です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました