儲かっています!お小遣い投資活動結果(2022年3月度)

2022年3月度初心者投資家Kingdom投資成績投資結果

2022年3月の月間投資結果について紹介します。

ロシアとウクライナ戦争で市場は一喜一憂状態ですね。

3月は目まぐるしい相場変化でした。

・ロシアへの強い経済制裁
・西側諸国の思惑変化
・停戦協議に一喜一憂
・コモディティ価格の暴騰→急落→反発
・アメリカFOMCでの利上げ発表
・日本株の配当権利落ち月
等々があり、3月上旬は下落基調、その後大きく反発してきています。

コモディティ関連とエネルギー関連への投資については、下記を参照ください。

ロシア産の原油や天然ガスを禁輸する国が増えれば、クリーンエネルギーが想定よりも早く拡大する可能性があります。

 

 

3月の振り返りとして今回の投稿は、
①市場推移
②投資結果
の順にまとめています。

 

日本株とアメリカ株比較(2022年3月度)

指数1月末終値2月末終値3月末終値2月末差2月末比
NYダウ35,131.8633,892.6034,678.35+785.75+2.32%
NASDAQ14,239.8813,751.4014,220.52+469.12+3.41%
S&P5004,515.554,373.944,530.41+156.47+3.58%
日経平均27,001.9826,526.8227,821.43+1294.61+4.88%
TOPIX1,895.931,886.931,946.40+59.47+3.15%
マザーズ758.18725.76790.30+64.54+8.89%

全指数プラスとなりました。
特にマザーズ指数は、今までの下げ方が酷い有様であったため、急反発しています。

日経平均とNYダウ比較

2022年3月度 日経平均とNYダウ比較

3月上旬は日経平均が大きく下げていましたが、下旬にかけてNYダウを上回るパフォーマンスとなりました。月初比としては、
・日経平均:+3.67%
・NYダウ:+2.56%
となっています。

日本市場比較

2022年3月度 日本市場成績

マザーズ指数がボラティリティが高いものの、最終的には大きく上昇しています。
月初比として、
●日経平均:+3.67%
●TOPIX:+2.26%
●マザーズ:+7.55%

東証業種別成績

2022年3月東証セクターヒートマップ
2022年3月東証セクター成績
プラス業種が24業種。マイナスが9業種とプラスセクターが多数でした。
原油などコモディティ関連が強く、鉱業が+19.17%と驚異的でした。
しかも1~3月すべてで大幅上昇となっています。

鉱業に釣られて、大手商社株も非常に強い動きで、卸売業は+10.13%となっています。
高配当株でもあるためそれも合わさって物凄い強い結果でした。

 
 
【東証業種別日々の推移】 2022年3月度東証セクターヒートマップ

3月上旬と下旬はマイナスに転じていることが良く分かります。
3月中旬は久しぶりに全面高となりました。

アメリカ株式主要指数比較

2022年3月度アメリカ市場成績

NASDAQのボラティリティが高いことが分かります。
一方でNYダウはボラティリティが低く安定しています。

NYダウについてはこちらの記事にて

S&P500 バリュー/グロース指数

2022年3月度S&P500バリューとグロース
最終的にはグロース株がバリュー株よりもパフォーマンスが良い結果でした。

アメリカ株式市場ヒートマップ

2022年3月アメリカ市場ヒートマップ

2022年3月度アメリカセクター成績

全セクターでプラスとなりました。
公共事業、素材、不動産、エネルギー、ヘルスケアが特に好調でした。

 

1か月投資結果

マネックス証券口座:日本株と投資信託
DMM証券口座とSBI証券口座:アメリカ株(ETF含む)
で運用しています。

3月末証券会社残高結果

資産合計投資額(円)時価総額(円)収益(円)収益率
マネックス842,1121,197,992355,880+42.26%
DMM453,000651,172198,172+43.75%
SBI12,00014,4472,447+20.40%
合計1,307,1121,863,611556,499+42.57%

お小遣い投資のため原資は限られていますが、200万円が見えてきました!
含み益含めた収益も40%と大きく儲けることができています!

2月末との証券会社残高結果比較

 投資額(円)時価総額(円)収益(円)収益率
マネックス097,85297,85211.62%
DMM6,00059,67253,67211.42%
SBI01,3451,34511.21%
合計6,000158,869152,86911.55%
2月末と比べ、約16万円もUPしました😆
エネルギーやコモディティの一部を利確し、ゴールドやクリーンエネルギーへ投資もしています。
円安も手伝って保有しているバリュー株も大きく値を上げてくれました。

保有株

持ち株内容 時価総額(円)評価損益(円)収益率
マネックス個別379,88216,9344.46%
マネックス投資信託787,114157,49720.01%
DMM個別・ETF648,320124,44219.19%
SBIETF12,4102,29018.45%
合計 1,827,726301,16316.48%
短期的には少しだけ売買をしていますが、基本的には長期投資を行っています。
市況は厳しいですが、先月末の収益率(評価損益/時価総額)が+10.3%に対して3月末は
+16.5%と大きく勝ち越しました。

 

アメリカ株保有割合

2022年3月初心者投資家Kingdomのアメリカ株ポートフォリオ
 
コード銘柄名含み益率
AAPLアップル13.47%
JNJジョンソン & ジョンソン15.75%
KOコカ コーラ38.52%
PGプロクター & ギャンブル23.71%
VZベライゾン コミュニケーションズ1.30%
ABBVアッヴィ52.96%
WBAウォルグリーン ブーツ アライアンス4.31%
ICLNiシェアーズ グローバル クリーンエネルギー ETF4.93%
SPYDSPDR ポートフォリオ S&P 500 高配当 ETF17.19%
GDXヴァンエック 金鉱 ETF11.64%
バリュー株を中心にしており、再投資をコツコツとしています。
アッヴィとコカ・コーラが特に好調です。安い時に仕込んで良かったです。

ハイテク株への投資は、影響度が高いNASDAQ100指数連動型投資信託とS&P500指数連動型投資信託を毎日積み立てを実施しています。
個別株でインカムゲインを狙い、投資信託で雪だるま方式を狙った投資方法を実施しています。

短期投資はあまり実施していませんが、少額で今後が期待できそうなセクターETFを売買しています。

円安で大きく上昇したこともありますので、一喜一憂せずに投資していきたいと思います。

配当履歴

2022年3月度初心者投資家Kingdom配当履歴

配当金自体の額としては少ないですが、2022年はすでに2021年に比べて大きく配当金が増えています。コツコツと再投資や配当株に投資している結果が出てきています。

月次推移

 投資総額(円)時価総額(円)収益(円)収益率(%)投資額増減額(円)時価総額増減額(円)時価総額増減率(%)収益増減額(円)収益増減額(%)
2021/3907,1121,146,816239,70426.42%startstartstartstartstart
2021/4934,1121,180,584246,47226.39%27,00033,7682.94%6,7682.82%
2021/5959,1121,211,369252,25726.30%52,00064,5535.63%12,5535.24%
2021/61,019,1121,303,742284,63027.93%112,000156,92613.68%44,92618.74%
2021/71,059,1121,363,599304,48728.75%152,000216,78318.90%64,78327.03%
2021/81,059,1121,402,214343,10232.40%152,000255,39822.27%103,39843.14%
2021/91,124,1121,513,981389,86934.68%217,000367,16532.02%150,16562.65%
2021/101,124,1121,514,158390,04634.70%217,000367,34232.03%150,34262.72%
2021/111,169,1121,516,375347,26329.70%262,000369,55932.22%107,55944.87%
2021/121,219,1121,655,824436,71235.82%312,000509,00844.38%197,00882.19%
2022/11,266,1121,651,724385,61230.46%359,000504,90844.03%145,90860.87%
2022/21,301,1121,704,742403,63031.02%394,000557,92648.65%163,92668.39%
2022/31,307,1121,863,611556,49942.57%400,000716,79562.50%316,795132.16%
記録を投稿してから13か月が経ちました。
この間に投資額は40万円増え、時価総額は71.6万円増えました。
つまり、13か月間で投資額以外に31.6万円(+132%)上昇し、資産が増えました。
お小遣い投資なので、原資は限られていますが、200万円の大台が見えてきました!
 
2022年3月度 初心者投資家Kingdom収益
含み益含めた収益は右肩上がりの中、3月で大きく上昇し55.6万円(+42.6%)を記録しました。
これから先も投資方針は変えませんが、近い将来のリセッションに向けた準備を進めていきたいと考えています。
 
 
 
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました