
2021年11月の月間投資結果について紹介します。

11月末に大きく株価が落ちてしまったね。

世界的に大きくマイナスになってしまいました。
これは、新型コロナウイルスの変異株「オミクロン」に
よるものです。

日本株は特にひどいですね。
これは、岸田政権に対する評価が悪いことも要因だと思います。
日経平均は3万円近くまで行きましたが、11/16の金融所得課税を来年度検討すると発表があり、11/17から下落していっています。
そして、11/26のWHOが発表した変異株「オミクロン」に対して、世界中がパニック売りとなり、日本株も大きく下げました。

一方、アメリカの代表的な指数、
・NYダウ
・S&P500
・NASDAQ100
は11月中旬に過去最高を記録しました。
11月中旬以降ヨーロッパの感染拡大の影響で下落していき、11/26のオミクロン株の影響で日本同様に大きく値を下げました。

11月の振り返りとして今回の投稿は、
①市場推移
②投資結果
の順にまとめています。
日本株とアメリカ株比較(2021年11月度)
【日経平均とNYダウ比較】
・日経平均:-6.16%
・NYダウ:-2.17%
といった結果で、どちらも値を下げていますが、アメリカ株優位でした。
NYダウは、過去最高値36,565.73$を付けています。
【日経平均とTOPIX比較】
・日経平均:-6.16%
・TOPIX:-5.69%
と両指数ともの低調な結果でした。
【東証業種別成績】
プラスになった業種は、「電気機器」のみで、残りの32業種はすべてマイナスと寒い結果でした。
なかでも「鉄鋼」「空運業」「石油・石炭製品」の3業種は10%を超える暴落となっています。
電気機器 | 1.58% |
精密機器 | -0.74% |
その他製品 | -1.55% |
情報・通信 | -2.15% |
金属製品 | -2.96% |
水産・農林業 | -9.77% |
不動産業 | -9.90% |
石油・石炭製品 | -10.17% |
空運業 | -15.14% |
鉄鋼 | -16.70% |
【東証業種別日々の推移】
変異株オミクロンの発表が大々的にあった11/26に大きく値を下げています。
ヒートマップを見てもわかる通り、ほとんどの業種でマイナスになっています。
【NYダウとS&P500、NASDAQ比較】
・NASDAQ:+1.20%
・SP500:+0.90%
NYダウが大きく値を下げ、ハイテク株が多いNASDAQ100、その影響が比較的多いS&P500は、何とかプラス圏内で終えました。
【アメリカ株式市場ヒートマップ】


●金融:-4.65%
と大きくマイナスになっています。
と唯一検討しています。
1か月投資結果
マネックス証券口座:日本株と投資信託
DMM証券口座とSBI証券口座:アメリカ株(ETF含む)
で運用しています。
11月末証券会社残高結果
投資額(円) | 時価総額(円) | 収益(円) | 収益率 | |
マネックス | 787,112 | 1,048,139 | 261,027 | 33.16% |
DMM | 370,000 | 455,898 | 85,898 | 23.22% |
SBI | 12,000 | 12,338 | 338 | 2.82% |
合計 | 1,169,112 | 1,516,375 | 347,263 | 29.70% |
【保有株】
時価総額(円) | 評価損益(円) | 収益率 | ||
マネックス | 個別株 | 330,200 | -22,740 | -6.89% |
投資信託 | 678,322 | 121,510 | 17.91% | |
DMM | 個別株 | 428,682 | 21,280 | 4.96% |
ETF | 22,860 | 1,290 | 5.64% | |
SBI | ETF | 10,396 | 244 | 2.35% |
合計 | 1,470,460 | 121,584 | 8.27% |
これが不調・・・
月次推移
投資総額(円) | 時価総額(円) | 収益(円) | 収益率(%) | 投資額増減額(円) | 時価総額増減額(円) | 時価総額増減率(%) | 収益増減額(円) | 収益増減額(%) | |
2021/3 | 907,112 | 1,146,816 | 239,704 | 26.42% | start | start | start | start | start |
2021/4 | 934,112 | 1,180,584 | 246,472 | 26.39% | 27,000 | 33,768 | 2.94% | 6,768 | 2.82% |
2021/5 | 959,112 | 1,211,369 | 252,257 | 26.30% | 52,000 | 64,553 | 5.63% | 12,553 | 5.24% |
2021/6 | 1,019,112 | 1,303,742 | 284,630 | 27.93% | 112,000 | 156,926 | 13.68% | 44,926 | 18.74% |
2021/7 | 1,059,112 | 1,363,599 | 304,487 | 28.75% | 152,000 | 216,783 | 18.90% | 64,783 | 27.03% |
2021/8 | 1,059,112 | 1,402,214 | 343,102 | 32.40% | 152,000 | 255,398 | 22.27% | 103,398 | 43.14% |
2021/9 | 1,124,112 | 1,513,981 | 389,869 | 34.68% | 217,000 | 367,165 | 32.02% | 150,165 | 62.65% |
2021/10 | 1,124,112 | 1,514,158 | 390,046 | 34.70% | 217,000 | 367,342 | 32.03% | 150,342 | 62.72% |
2021/11 | 1,169,112 | 1,516,375 | 347,263 | 29.70% | 262,000 | 369,559 | 32.22% | 107,559 | 44.87% |

この9か月で、
・投資額は262,000円増加
・時価総額は369,559円増加
・収益は、107,559円増加
と大きく勝ち越しています。
配当推移

小遣いのお金を預けているだけで、11か月間で約1.2万円超えました!
これは将来のために、すべて再投資に回しています。
2021/11/30現在 投資銘柄紹介
コード | 銘柄名 | |
アメリカ株 | JNJ | ジョンソン & ジョンソン |
KO | コカ コーラ | |
PG | プロクター & ギャンブル | |
VZ | ベライゾン コミュニケーションズ | |
ABBV | アッヴィ | |
WBA | ウォルグリーン ブーツ アライアンス | |
UAL | ユナイテッド エアラインズ ホールディングス | |
SPYD | SPDR ポートフォリオ S&P 500 高配当 ETF | |
DOW | ダウ | |
日本株 | 3197 | すかいらーくホールディングス |
4745 | 東京個別指導学院 | |
5020 | ENEOSホールディングス | |
8308 | りそなホールディングス | |
9101 | 日本郵船 | |
投資信託 | つみたてNISA | たわらノーロード 先進国株式 |
つみたてNISA | たわらノーロード 新興国株式 | |
つみたてNISA | ひふみプラス | |
特定 | 三菱UFJ グローバル・ボンド・オープン(毎月決算型) | |
つみたてNISA | SBI・V・S&P500インデックス・ファンド | |
特定 | eMAXIS Slim 先進国リートインデックス | |
つみたてNISA | eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) | |
つみたてNISA | eMAXIS Slim 国内株式(日経平均) | |
特定 | eMAXIS Slim 新興国株式インデックス | |
特定 | iシェアーズ コモディティインデックス・ファンド | |
特定 | iシェアーズ 米国株式インデックス・ファンド | |
特定 | iFreeNEXT NASDAQ100 インデックス |
コメント