積み立てNISAとは?

今日は、私の保有している
積み立てNISAのファンドを紹介するよ。

積み立てNISAって
どんなもの?

金融庁によると、
少額からの長期・積立・分散投資を
支援するための非課税制度だよ。

毎年40万円を上限として、投資信託が購入可能。
得た分配金と、値上がりした後に売却して得た利益が
購入した年から数えて20年間、課税されないよ。

投資信託は、厳選されたものばかりだから
初心者には安心して購入できるものが
多いよ。

税金が優遇されて
厳選された投資信託だったら
初心者にはありがたい制度ね。

元々はアクティブファンドの
ひふみプラスを購入していたけど
最近インデックスファンドに変えたよ。

アクティブファンドとインデックスファンドの
違いは前回投稿内容を読んでね。
金融庁情報

最大で20年間、優遇制度があります。
NISAは5年の優遇制度なので、それと比較すると長く積み立てる投資戦略となります。
積み立てNISA保有銘柄
私はマネックス証券で積み立てNISA口座開設しています。

2018年~2021年2月まで、「ひふみプラス」を購入していました。
前回の投稿で、アクティブファンドよりもインデックスファンドのほうが
中長期的にみるとパフォーマンスが良いという情報が多いため、
インデックスファンドに鞍替えをしています。
現在は、
をそれぞれ毎日積み立てを行っています。
マネックス証券は毎日積み立てができるので、その点がおススメです。
前回の投稿でも記載しましたが、アメリカ基軸としながら、全世界株式+日本株式に
投資しています。
あとは、積み立てNISA外で、REIT、コモディティ、債券の投資信託を度々購入しています。
①SBIバンガードS&P500インデックスファンドを月当たり20,000円
②eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)、③eMAXIS Slim国内株式をそれぞれ2,500円
積み立てしています。
これらは、まだまともに買い出して、1~2か月なので、今後進捗を随時公開していきます。
以前のひふみプラスは月に3,000円の投資を3年弱続けて、
・投資額:116,500円
・利益:34,674円 (2021年3月22日終値)
・利益率:約30%
と驚異的な利益率となっています。
月々の金額は小さくても、塵も積もれば山となるということを感じています。

中長期的に右肩上がりのファンドであり、人気なのも頷けます。
ただアクティブファンドなので、手数料が1%超えと高く、国内株式向けなので
アメリカ基軸に移す方針を固めたため、資金を移していこうと思っています。
詳細を紹介していきます。
コメント