【お得情報/ジュニアNISA】楽天証券で口座開設しました。

ジュニアNISA役立情報
DSC_0430
この記事は約5分で読めます。


子どもの将来資金の為にジュニアNISA口座を開設しました。

2023年までの制度だから、今更感はあるけど?

今までは、18歳になるまでしか口座から引き落としができなかったけど、制度が終わると同時に18歳未満でも引き落としができるようになるから、駆け込みで開設している人が増えているみたいだよ。

今回は、ジュニアNISAについての説明と、楽天証券での口座開設方法をまとめました。

 

ジュニアNISAとは?

NISAの子供バージョンです。
配当や売買に対する利益が非課税となります。

金融庁がまとめているサイトがこちら

ジュニアNISA 金融庁

制度内容

利用できる方

日本にお住まいの0歳~19歳の方(口座を開設する年の1月1日現在)

非課税対象

株式・投資信託等への投資から得られる配当金・分配金や譲渡益

口座開設可能数

1人1口座

非課税投資枠

新規投資額で毎年80万円が上限

非課税期間

最長5年間

投資可能期間

2016年~2023年

運用管理者

口座開設者本人(未成年者)の二親等以内の親族(両親・祖父母等)

払出し

18歳までは払出し制限あり。

注意:2023年で制度が終わります。

 

非課税の仕組み

①非課税期間は5年間
②売買に対する利益、配当が非課税になる

ジュニアNISA非課税について

運用について

①18歳まで払い出しできない
②20歳(2023年~は18歳)以降は自動的にNISA口座が開設
③他の金融機関へ変更不可
④制度が終わる2024年以降は、ロールオーバー用「継続管理勘定」口座へシフト
 その間の利益は非課税
 ※ロールオーバー依頼書が必要
⑤新規の買い付けは2023年末まで

ジュニアNISA運用

ジュニアNISA デメリット1

ジュニアNISA 口座移動不可

積み立てNISAロールオーバー

楽天証券でのジュニアNISA口座開設

楽天証券のジュニアNISA口座開設サイトはこちら
楽天証券に親の口座がある前提の解説をします。

STEP1 申し込み受付

ジュニアNISA楽天証券

楽天証券サイトから入った場合
①NISA・積み立てNISAタブをクリック
②ジュニアNISAをクリック →上図画面になります。
③ジュニアNISA口座申し込みをクリック
④下図の画面でログインする

楽天証券 ジュニアNISA口座開設

下記を順に入力していく
 ・子どもの名前
 ・性別
 ・生年月日
 ・子どもの婚姻状況
 ・取引主体者
 ・子どもの住所
 ・子ども若しくは親の電話番号
 ・メールアドレス
 ・案内メール
 ・下図の通り、同意して申し込むボタンをクリック

ジュニアNISA 楽天証券口座開設

ジュニアNISA 楽天証券口座開設申し込み最終

これでSTEP1は終わりで、必要書類の申込書の郵送を待つばかりです。
郵送されるまで約2週間でした。

 

STEP2 必要書類の記載と返送

A.両親と対象の子供が同居
①未成年総合取引口座開設申込書
②マイナンバー通知届出書(子供)
③家族全員が記載された住民票の写し
④登録親権者(親)の本人確認書類
B.両親と対象の子供が別居
①未成年総合取引口座開設申込書
②マイナンバー通知届出書
③未成年者の本人確認書類
④戸籍謄本または戸籍全部事項証明書
⑤登録親権者(親)の本人確認書類

楽天証券 ジュニアNISA申し込み必要事項

①未成年総合取引口座開設申込書②マイナンバー通知届出書は、
次の通りに記載すれば問題ないです。
1⃣子どもの名前
2⃣親の名前
3⃣登録親権者が間違っていないのかの確認
4⃣1の源泉徴収あり特定口座を開設するに○を付ける
5⃣ジュニアNISA口座を開設するに○を付ける
6⃣マイナンバー通知届出書を記載
  ※子供の12桁のマイナンバーを記載
   添付欄に裏表両方のマイナンバーカードのコピーを貼り付ける

楽天証券 ジュニアNISA申し込み用紙

必要書類を準備して、郵送します。
1週間ほどでIDと初期パスワードが郵送で来ます。

STEP3 初期設定

下の写真にあるように、ログインIDと初回ログインパスワードが来ます。

ジュニアNISA 楽天証券IDと仮パスワード

楽天証券のログイン画面で、上のIDと初回パスワードを入れます。
すると下のように、ログインパスワードの変更を求められます。
次回以降ログイン時に必ず必要なので、記録に残しましょう。

ジュニアNISA 楽天証券初回ログイン

次に暗証番号の登録です。
暗証番号は、株の売買時に必要なものとなります。
必ず記録を残しましょう。

ジュニアNISA 楽天証券暗証番号

次に、種々の設問があるので、それを順次回答していきます。
1.口座開設の動機
2.投資経験
3.興味のある投資商品
4.職業(子供なので、学生)
5.勤務先情報(子供なので、スルー)
  ※上場企業にお勤めの方が家族にいる場合は、その旨記載する。
6.国籍や居住地
あとは、チェックボタンを押して終了。

このあと、税務署への申請を証券会社側で行ってもらいますので、しばらく待ちます。
約1週間後、口座開設が無事終わった旨の連絡があります。

ジュニアNISA 申請完了

あとは、楽天証券にログインし、入金手続きを行った後、株式の売買ができるようになります。
お疲れ様でした。

まとめ

ジュニアNISAは、18歳まで引き出しができませんが、売買で生じる利益と配当が非課税になる制度であるため、子供の将来資金のメリットはあります。

制度としては、2023年末で終了しますが、ロールオーバー用「継続管理勘定」口座へシフトし、その間の利益は非課税です。

証券会社はネット証券が良いと思います。親と同じ証券会社なら簡単に口座開設できます。
今回は、楽天証券での口座開設方法をまとめましたので、参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました