「Kingdom」保有銘柄 東京個別指導学院について
そのうちの一つ「東京個別指導学院」を紹介します。

今回は、大手教育関連企業ベネッセ資本の
東京個別指導学院について解説するよ。

ベネッセって進研ゼミとかで
有名な企業ね。

そう。
そのベネッセの塾バージョンが
東京個別指導学院だよ。
姉妹校として、関西個別指導学院があるよ。

しかも株主優待もあるし、配当も良いんだ。

コロナ禍で株価は低迷していた時に購入できたから
株価回復と株主優待、高配当とおいしい株となりました。
株主優待について

2月末に100株以上持っていると、上図の優待が発生します。
株価が520円の時に100株購入しているので、その株価でこの優待は結構大きいです。
配当について

年間配当額として26円です。100株で2,600円。
株価が520円で購入しているので、4.98%という高水準の配当利回りです。
今は株価が上がって配当利回りは下がっていますが、
※2021年3月17日終値で3.9%とそれでも高い水準
業績について

2020年度は、コロナ禍で、生徒の確保ができなかったことから、
売り上げは減収になっています。
その中でも配当を減額することなく、「維持」したことは、
私としては、好印象銘柄です。
株価チャートについて

2020年4月末に購入しましたが、購入判断ポイントは次の通りです。
優待銘柄かつ高配当銘柄であり、コロナショックから立ち直るはずと判断し、
中長期持っておきたい銘柄として考えました。
→上図の週足チャートから、一目均衡表の雲を上にブレイクアウトしかかっているのが
わかると思います。
つまり、もう少しで更に上昇するきっかけが来そうってことです。
少なくとも700円台中盤、あわよくば900円台に行ってくれないかな~と
淡い期待を持っています。
配当確定後となっているので、下降は終息していると思いますので
淡い期待が現実になることもあると思っています。
現在の株価について

2021年3月17日終値で661円です。
520円で100株購入しているため、14,100円の差益となります。
今までで、27%の成長率なので、悪くない数字だと思っています。
株価が上げどまった段階で、利確したいと思います。
コメント