りそなホールディングス株購入と売却経緯

りそなホールディングス株を売却
して利益を得ることが出来ました♪


前の投稿って
・配当利回りが高い
・株価が上昇中
って言ってたよね。

なぜ売却したの?

配当確定日までに、コロナショック前に株価は戻ったけど、
そこから上昇することが出来なかったからね~

高配当銘柄だし、
更にチャートからも、
しばらくは上昇しにくいと
考えたんだ。

①配当を受け取って様子見る
a)ホールドする
b)売却する
②配当前に売却する

この選択肢の中
①-b)を選択しました。
チャート説明
購入時のチャート

また、アメリカの方で、銀行株が上昇している情報があったので、今後しばらく
銀行株は「買い」になると判断しました。
そして、2月上旬の株価390円で購入しました。
売却時のチャート(過去3年間)

上図はこの3年のチャートです。
ここから、高配当銘柄として、配当確定日前が一番株価が上がるのに対し。
①3年間の最高値(675円)から見ると、ほど遠い
②2019年4月のレジスタンス(560円)からも遠い
③コロナショック前株価(498円)には戻ったが、上値が重い
売却時のチャート(2021年)

①配当前の2021年3月19日に497円(終値)をピークに下落トレンドへ
②2021年3月23日付近でMACDが下降トレンドへ
③配当確定日の2021年3月29日に477円(終値)と一時回復
④そこからデッドクロスになる手前になっていた
売却決定
配当前にピークを迎えた為、想定よりも早い段階で天井になったなという印象がありました。
サラリーマンなので、リアルタイムに購買ができない為、売るタイミングを少し逸してしまった印象だったので、そこから少し様子を見ることとしました。
配当確定日に戻したことから、数日様子見で、
ことを考えました。
チャートから見てわかる通り、デッドクロス直前まで行ったため、b)の売却を選択し、
2021年4月1日に売却して利益確定しました。
100株購入し、全部売却しました。
1株(円) | 金額(円) | |
購入時 | 390 | 39,000 |
売却時 | 469.8 | 46,980 |
配当(未) | 10.5 | 1,050 |
税金 | 1,834 | |
損益 | 6,146 |
約2か月間で39,000円を預けたら、6,000円を超える利益を得ることができました。
少ないっていう風にも思えますが、塵も積もれば山となると思いますし、投資初心者としては
トレードスキルを磨くためにも、良い経験ができました。
配当込みの売却利回りは15.8%と高水準な結果で私的には満足しています。
もともと、この銘柄は短期~中期を視野に入れた銘柄でした。
この資金で他の銘柄を探して、次の短期~中期を見据えた活動をしていきたいと思います。
コメント