役立情報

役立情報

【アメリカ・日本市場相場観】2021年9月13日~9月17まで

2021年9月18日 - 2021年9月13日から9月17日までの世界株式市場の結果をまとめました。日本株とアメリカ株をヒートマップによる解説を行っています。
役立情報

【世界市場相場観】2021年9月6日~9月10まで

  2021/9/6~9/10までの市場結果です。 今週は、世界的に株価が下がっていますが、日本株は活況です。 久しぶりに、日経平均は3万円を突破。 TOPIXもバブル崩壊後の...
役立情報

【アメリカ小型株指数】ラッセル2000指数を知るとお得!?

2021年8月22日 -アメリカの大型株へのインデックス投資は、ナスダック総合指数、S&P500、NYダウの3種が基本です。それらの先行指数として知られている小型株中心の「ラッセル2000」の動きは、アメリカ株全体を見る上で、知っておくべき指数です。本投稿は、ラッセル2000の基本と投資についてまとめています。
役立情報

【先進国全体への投資】ETF・投資信託購入について

2021年7月18日 - 先進国全体への投資方法についてまとめました。アメリカ株だけだと分散性がイマイチだと考えている人や、全世界への投資だと逆に分散しすぎているとお考えの方はおススメです。先進国へのインデックスは、基本的にはアメリカ主軸ですが、しっかりと日本やヨーロッパ諸国が入っているため、底堅い成長が見込めます。
役立情報

【おススメ不動産投資】REIT(リート)って何?

2021年7月14日 - 不動産投資として、現物はハードルが高く資金が潤沢にある人向けの投資方法となります。小額で不動産投資するならREIT(リート)がおススメです。REITは証券会社で購入できるため、通常の株式投資と同じ感覚で不動産投資が可能です。ETFや投資信託もあり、投資の方法を解説します。
役立情報

【新興国株式への投資】ETF・投資信託購入について

2021年6月24日 - 新興国株式全体への投資についてまとめています。中国、インド、台湾など新興国は今後更に発展できる見込みがあります。この10年間の株価リターンはイマイチでしたが、今後10年は期待できる可能性があります。当投稿は新興国株式に対するETFと投資信託についてまとめました。
役立情報

【アメリカ株投資】NASDAQ市場って何?

2021年6月19日 - NASDAQ市場に対するETFや投資信託についてまとめています。NASDAQ市場は新興企業が数多く上場しており、GAFAMとテスラもNASDAQに上場しています。インデックス投資として、NASDAQ100に連動したQQQが特に有名で、NYダウやS&P500よりも大きく優っています。
役立情報

【投資信託】全世界株式への投資ってどうするの?

2021年6月14日 - 全世界株式インデックスファンドについてまとめています。FTSEグローバル・オールキャップ・インデックスとMSCIオール・カントリー・ワールド・インデックスがありますが、パフォーマンスはほぼ同じです。そのため投資信託のパフォーマンスは同じであるため、信託報酬率で選びましょう。
役立情報

【初心者必見】日本株価指数~TOPIX(東証株価指数)って何?

2021年6月9日 - 東証株価指数TOPIXについてまとめました。日経平均と並び、日本証券取引所の代表的な数値として世界市場にも用いられている指数です。日本全体を表す指数であるため、日本に幅広く分散投資したい場合は有用と考えます。ETFや投資信託についてもまとめています。
役立情報

【初心者必見】日本株価指数~日経平均(日経225)って何?

2021年6月6日 - 日経平均(日経225)とは何か?から初心者目線でまとめました。東証一部上場企業から厳選された225社の株価「平均」であり、平均が故に株価が高いものが中心になる指数となります。日経平均に連動したETFや投資信託も紹介しています。
タイトルとURLをコピーしました